MORRIS 工房レポート

カスタム・ショップ担当の森中氏と製造部の責任者・保苅氏
日本のアコースティック・ギターの歴史を語る上では外す事はあり得ないMORRIS(モーリス)。長きにわたり良質な純国産ギターメーカーであり続けるMORRISはどの様に製作されているのか…。
今回は私自身は約10年ぶり3度目の工房訪問(2007年)です。昔とほとんど変わりない少数精鋭のスタッフが、ほとんど手作業で丁寧に組上げられていました。現在は森中氏の製作するカスタム・ショップモデル(手工モデル)とラインによって製作される(S-101やS-96モデルが同じ工房(工場)内で製作されています。ライン生産と言ってもほぼ手作業…製作行程に於いては手工モデルとの違いはほとんどありません。良い物を可能な限りお求めやすい価格で…MORRISの想いです。


シーズニング中の大量ストック。初期段階の乾燥を行う場所(明日にはまた大量に運び込まれる模様)


人口乾燥器とストック


ライニング接着待ち(左)ボディー内部のライニングの接着作業、これも1本、1本手作業。


エッジの部分は細かく、細かく。


未加工の材のストック、アコースティック用はもちろんエレキ用なんかもありました。


Sシリーズのトップ材、 バインディングやネックをセットする前のギターのボディー


バインディン用材等細かな部分用の材

トップブレイシングの接着。かなり以前は真空ナントカ(?)と言うハイテク機械を使用していたと思うんですが…と尋ねると、「やっぱり手間が掛かっても昔ながらのこの方法が一番です」と…。恐れ入りました。


ネックをセットして(左)バインディングを巻き付けています。これも地道な作業です。


ネックをセットしたギターのヒール部分の調整


バインディング取り付けも終わり、アバロン貝が埋め込まれたボディー。ちなみにこれは11月に行われる楽器フェアーへ出展されるモデルです。


塗装は大変です、バフ掛けして塗装してまたバフ掛けして・・・・


中塗り塗装を終え、乾燥途中のギター。しかしラインとは言いますが、数名のスタッフでそれぞれ専門の作業を行う様子は、海外の・・例えばサンタクルーズやコリングスの様です。

何回も書く様ですが、これだけ手作業が多いにも関わらず¥200,000を大幅に切った価格設定のギターが多いのには驚かされます・・・
国内ルシア−・ブランド
-
TODA GUITARS
- 滋賀県 在庫一覧
-
SEAGULL
- 愛媛県/東予市 在庫一覧
-
FUJII GUITARS
- 富山県/富山市 在庫一覧
-
OGINO GUITARS
- 富山県 在庫一覧
-
NISHIHARA GUITARS
- 京都府/京丹波町 在庫一覧
-
SUZUKAWA GUITARS
- 神奈川県/藤沢市 在庫一覧
-
FELLOW
- 長崎県/西彼杆郡 在庫一覧
-
HIDAKA GUITAR
- 大分県/大分市 在庫一覧
-
SUDA GUITAR
- 大阪府/河内長野市 在庫一覧
-
KAORU ACOUSTIC CRAFT
- 熊本県 在庫一覧
-
IWASHITA STRING INSTRUMENTS
- 山梨県 在庫一覧
海外ルシア−・ブランド
-
ALBERT & MUELLER
- ドイツ 工房レポート
-
BERT KWAKKEL
- オランダ 工房レポート
-
Beneteau Guitars
- カナダ
-
GREENFIELD GUITAR
- カナダ
-
JACK SPIRA GUITARS
- オーストラリア
-
JOE STRIEBEL
- ドイツ 工房レポート
-
MATON
- オーストラリア 工房レポート
-
MELVILLE GUITARS
- オーストラリア 工房レポート
-
MICHIHIRO MATSUDA
- アメリカ
-
SANTA CRUZ
- アメリカ 工房レポート
-
SADOWSKY
- アメリカ 工房レポート
-
Åstrand Guitars
- スウェーデン
-
Rotemar Guitars
- スウェーデン
-
Leonardo Buendia
- アメリカ
-
BORGHINO GUITARS
- イタリア
-
LUCA CANTERI GUITARS
- スペイン
-
KIRK SAND GUITARS
- アメリカ
-
STEPHEN STRAHM GUITARS
- アメリカ
-
Wilkie Stringed Instruments
- カナダ